木曜日, 1月 21, 2021
girl-friend.jp
  • ホーム
  • 服
  • 化粧
  • 靴
  • インテリア
  • 全般
  • ビデオ
No Result
View All Result
girl-friend.jp
No Result
View All Result
girl-friend.jp
No Result
View All Result
ホーム 服

『』9月号、編集長からの手紙。 | Vogue Japan

8月 4, 2020
in 服
0
『』9月号、編集長からの手紙。 | Vogue Japan
587
株式
3.3k
ビュー
Share on FacebookShare on Twitter

投稿者: ” — www.vogue.co.jp ”

フェミニニティは誰のもの? あなたと私のもの。

ヘルシーな色香でサンローランの最新コレクションを纏うカイア・ガーバー。 Photo: Luigi & Iango

90年代の初頭、テレビで「男女の差をめぐるおかしなこと」についてひとり気を吐く元気な女性をよく目にするようになりました。田嶋陽子さん。女性学の研究者であり、並み居る男性タレントや識者のなかにあっても、負けずひるまず、論理を曲げず、本気で憤慨し(と見えた)、大笑いもする「戦う強い女性」という存在を、初めて日本のテレビ番組で体現した人でした。いつの間にかテレビ画面からはフェードアウトしたと思っていたら、最近、若い世代を中心に再び注目が集まっているという話を聞きました。

新型コロナウイルス感染症対策において、それぞれのやり方でリーダーシップを発揮した女性リーダーたち。〈左上から時計回りに〉ドイツのアンゲラ・メルケル首相、ニュージーランドのジャシンダ・アンダーソン首相、台湾の蔡英文総統。  Photos: Getty Images

では、「取材お願いしましょう!」と企画会議で話したのは、今月号が「“フェミニン”を再考察する」テーマだからなのですが、新型コロナウイルスのパンデミックの直前に開催された各都市の2020年秋冬コレクションでは、パワフルなフェミニニティを表現するクリエイションが多く打ち出されていました。それは奇しくも、コロナ禍において「女性らしさとは何なのか」の再定義が求められるきっかけを与えてくれるものでもありました。世界各国のコロナウイルス感染対策において、多くの女性リーダーたちの迅速な対応と国民に寄り添うその落ち着いた言動が高く評価されました。ただちにそれを「フェミニンの力」と単純化はできないとしても、その「流れ」を見つめ、彼女たちに象徴されるような判断と振る舞いを「現代を生き抜くための資質」として考察してみたいと思いました(p. 066)。キーワードは、順応力、共感力、コミュニケーション力。現状の男性リーダーたちが得意とするような、パワーの誇示や声高なメッセージとは違うそれらの要素は、女性だけが持つものではないとしても、それらを「強み」として新しいタイプのリーダーシップを模索する、その姿勢に私たちは心動かされたのだと思います。

第二波フェミニズムや同性愛の権利運動が活発化した70年代の音楽シーンを象徴するデヴィッド・ボウイ。バイセクシャルを公表し、ジェンダーを撹乱するようなファッションとメイクで世界を席巻した。 Photo: Shutterstock/AFLO

また一方で、フェミニニティを考える際にその対義語としてあるマスキュリニティについても考えてみたいと、社会学の視点からジェンダー論を研究する江原由美子さんにお話を伺いました(p.076)。江原さんによれば、近代の「男性性」の原型はナポレオンなどによる国民軍の創設にあり、日本においてはそれがそのまま官僚制や企業社会に受け継がれたため、「日本社会の男性性は、稼ぐ能力と強く結びついているんです」と分析してくださいました。男は会社で出世を目指し、女は家を守る、という旧来の構図が、バブルの崩壊、リーマン・ショックを経て徐々に変化し、今回のコロナ禍に直面した今、男性たちは何を感じているのでしょうか。「稼ぐ」だけではない、別の価値を見出すことができるのでしょうか。それは男女の別なく問われるべきことであり、今、この危機において私たちは皆、それぞれの「幸せ」を見つめ直しています。これまでのジェンダーの枷(かせ)を一度ほどいて、お互いに考え、話し合ういい機会なのだとも感じます。

かつて“女性的な資質”と言われてきた「柔軟性」や「直感力」、「思い切りの良さ」などが、困難な状況を乗り越えるために必要不可欠になってきた。セクシャリティを問わず今、大切にすべき人間としての資質をさまざまな視点から分析している。 Sanna Marin Photo: REUTERS / AFLO Michelle Obama & Taylor Swift Photos: Pavlo Gonchar / SOPA Images / LightRocket via Getty Images Halsey Photo: Jeff Kravitz / AMA2019 / FilmMagic for dcp Emma Watson Photo: Getty Images Runway Photo: Gorunway.com Artwork: Leeay Aikawa

田嶋陽子さんのインタビューでは、彼女から現代の女性たちに向けた元気な「叱咤激励」もたくさんいただきました。社会的役割の非対称性のなかで生きる女性はさまざまな問題を絶えず感じている分、「複雑で、いい意味で優しくて知的で柔軟性がある」。しかし「その本来の豊かさを解放するのに必要」なのが「男らしさ」だと説きます。男性に属すると思われている判断力や知識は女性にも本来ある資質なのだから、「それこそ選挙演説できるぐらいにどうしたら人に伝えられるか頭で考えて、きちんと表現しなきゃ」と熱く語ってくださいました。「精神力と知識の筋力は必要」なのだと。ボディの筋トレだけでなく、心と頭のトレーニングも、これからはもっと意識していきたいものです。それは、決して我慢の連続ではなく、「解放」の喜びであることを忘れないでいたいですね。

「日本の女性もどんどん実力をつけているのに、今、足踏みしているように私には見える」。フェミニズムの先駆者である田嶋陽子さんに、日本女性の未来についてうかがった。 Photo: Yoshie Tominaga

今回の撮影で田嶋さんは約30年ぶりにスカート(かつてのフェミニズム的には抑圧のシンボルだった)をはいたそうですが、「綺麗な服で素敵だよね」と、ローズガーデンで微笑むその姿は見る側をもハッピーにしてくれる自由さにあふれています。実は、私は小学生のある数年間、“ズボン”しかはかない子どもでした。世間が考える「女の子らしさ」みたいなものを自分と結びつけることにどこかで反発を感じていたのだと思います。今はもっぱらスカート派なのですが、最近、ときどきパンツを履くことが復活。免許を取得してから30年以上たって初めてペーパードライバーを脱し、そのために動きの邪魔にならないパンツが私のワードローブで活躍するようになりました。「誰かのため」に選ぶのではなく、自分の生き方にとって自分らしいと自分で感じられれば自由な装いは自由な心を表してくれる。それでいいのだと思います。

台湾のデジタル大臣、オードリー・タンのインタビューが実現した。中学中退、元ハッカー、シリコンヴァレーの起業家、トランスジェンダーなど、政治家のイメージからほど遠い言葉で形容される異色の天才が、開かれた政府とダイバーシティについて語ってくれた。 Photo: Poyen Chen

最後に、今号で特別取材した、台湾のオードリー・タンさんの言葉を紹介したいと思います(p. 090)。コロナウイルスの封じ込めにいち早く成功したと称賛される台湾で、その対策の立役者と言われるデジタル担当大臣です。トランスジェンダーを公表し、さまざまな新しいアイデアで「開かれた政府」によるソーシャルイノベーションを目指しています。タンさんはこう語ります。「自分らしくあるほど、新しい視座を社会に提示することができる。──人々が自分らしくあるほどに、社会はよりよくなっていく。自己と社会は互いに高め合う関係性にあるというのが私の持論です」。既成のジェンダーや社会的な枠にはまる前に、まず自分であることがなにより大切。だからといって、女、男という言葉や概念をなくせ、というのではありません。それらがもつ境界線をどこまで想像力豊かに広げられるか、がコロナ後の未来に投げかけられたひとつの問いなのではないでしょうか。

◆アマゾンで購入する>>>

◆楽天マガジンで購入する>>>

◆7 net shoppingで購入する>>>

著者: ” — www.vogue.co.jp ”

前の投稿

タカハシマイがファッションブランド『ELLA CANTARIA』(エヤ カンタリア)を始動。|株式会社フォティーノ のプレスリリース

次の投稿

感性が光るモードなプリントTシャツを狙え!【2020年プレフォールトレンドvol. 3】 | Vogue Japan

関連する 投稿

【鳥居一豊の「良作×良品」】音の良い完全ワイヤレスを探せ! FALCON PRO、Shure AONIC 215、JVC HA-XC90T
服

【鳥居一豊の「良作×良品」】音の良い完全ワイヤレスを探せ! FALCON PRO、Shure AONIC 215、JVC HA-XC90T

1月 21, 2021
岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち<最終回> 米国はこれからどこに向かうのか: J-CAST ニュース【全文表示】
服

岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち<最終回> 米国はこれからどこに向かうのか: J-CAST ニュース【全文表示】

1月 21, 2021
初の女性副大統領、カマラ・ハリスが就任式のファッションに込めたメッセージ。 | Vogue Japan
服

初の女性副大統領、カマラ・ハリスが就任式のファッションに込めたメッセージ。 | Vogue Japan

1月 21, 2021
明るい色の服を!“ひとり在宅死”の不安をなくすためのルール | 女性自身
服

明るい色の服を!“ひとり在宅死”の不安をなくすためのルール | 女性自身

1月 21, 2021
現役高校生CEOの古城栞は、なぜ服のレンタルサービスを立ち上げたのか。【女性リーダーたちの挑戦】 | Vogue Japan
服

現役高校生CEOの古城栞は、なぜ服のレンタルサービスを立ち上げたのか。【女性リーダーたちの挑戦】 | Vogue Japan

1月 21, 2021
次の投稿
感性が光るモードなプリントTシャツを狙え!【2020年プレフォールトレンドvol. 3】 | Vogue Japan

感性が光るモードなプリントTシャツを狙え!【2020年プレフォールトレンドvol. 3】 | Vogue Japan

  • ROSE BUDより新シューズブランド piu’comoda デビュー!|株式会社ローズバッドのプレスリリース

    ROSE BUDより新シューズブランド piu’comoda デビュー!|株式会社ローズバッドのプレスリリース

    754 シェア
    共有 302 Tweet 189
  • 江原啓之「この先50年もっと幸せになるために」 | ananニュース – マガジンハウス

    685 シェア
    共有 274 Tweet 171
  • 「InRed×ジョイナス」 新生活に向けた春のファッション&メイクをご提案! | 相鉄ホールディングス |

    674 シェア
    共有 270 Tweet 169
  • 大注目!…『ケイト』新作の赤ルージュ、肌色別に全色紹介!  色とお化粧美人 | anew – マガジンハウス

    673 シェア
    共有 269 Tweet 168
  • 2020年に「最も検索された女性」はあの人たち! グーグルが国際女性デーに発表 | tvgroove

    672 シェア
    共有 269 Tweet 168

GIRL-FRINED.JP

カテゴリー

  • インテリア (237)
  • ビデオ (2,068)
  • 全般 (1,391)
  • 化粧 (978)
  • 服 (1,044)
  • 靴 (339)

最近のニュース

株式会社チヨダ、公式オンラインショップと限定店舗にて人気女性ファッション誌「mini」・スポーツブランド FILA とのトリプルコラボ商品を先行発売開始。:時事ドットコム

株式会社チヨダ、公式オンラインショップと限定店舗にて人気女性ファッション誌「mini」・スポーツブランド FILA とのトリプルコラボ商品を先行発売開始。:時事ドットコム

1月 21, 2021
【鳥居一豊の「良作×良品」】音の良い完全ワイヤレスを探せ! FALCON PRO、Shure AONIC 215、JVC HA-XC90T

【鳥居一豊の「良作×良品」】音の良い完全ワイヤレスを探せ! FALCON PRO、Shure AONIC 215、JVC HA-XC90T

1月 21, 2021

© 2020 Copyright - All rights reserved.

No Result
View All Result
  • ホーム
  • 服
  • 化粧
  • 靴
  • インテリア
  • 全般
  • ビデオ

© 2020 Copyright - All rights reserved.